中国地方(広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県)の建設業決算変更届けならお任せ下さい。☆掲示した費用で対応可能なエリアが決まっています。詳しくはこちらをご覧ください。 |
2019年1月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【ご留意ください】
※青色申告による確定申告書類(=貸借対照表、損益計算書、確定申告書)が無い場合、10,000円(税別)の追加にてお任せいただいております。
※1年ごとの自動更新型の契約となります。
※一般建設業、県知事許可で、3業種までが前提の料金です。4業種目以降、1業種1,000円(税別)にて承っています。
※この料金は、社員数がおおむね10名以下、そして青色申告による確定申告書がある
(=貸借対照表、損益計算書、確定申告書がある)場合です。
※一定の規模以上の事業者様については、状況をお聞きしたうえで、見積書を提示させていただきます。
※報酬35,000円(税別)(+実費1,400円)の範囲は、建設業法上の事務所が、こちらのエリア内におありの場合です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
決算届けは、許可を持っている会社だけ、義務なのですか? |
|
はい。そうです。
建設業許可をお持ちの会社、事業主の皆さまだけ、義務となっています。
「500万円以上の工事を受注できる権利」を得る※のが建設許可です。そのため届出などの義務も生じます。
建設許可を持っていない会社、事業主の方は、決算届けを提出する必要はありません。
※正確に言えば、500万円以上(建築一式は1500万円以上、または延べ面積が150平米より大きい木造住宅工事)の工事を受注できない規制をクリアすることを指します。 |
|
毎年、決算届けのたびに、そちらに訪問しないといけませんか?
|
|
いえ、その必要はございません。
すべてのやり取りは「郵送」にて行います。なお、郵送費用は、料金に含まれています。 |
|
今まで提出していない決算届けがあるのですが大丈夫ですか? |
|
はい。大丈夫です。
提出していない年の分は別料金になりますが、対応させていただいています。
なお、役員が変わって届け出ていないというケースでも、同じく別費用となりますが、対応いたします。
どちらの会社・事業主さまでも、完璧な方はいらっしゃいません。
どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
弊社は国でも県でもないですから、怒ったりしませんよ(^_^;)
ただし、国や県から悪質とみなされると罰則の対象となりますので、届出していない方はお早めに相談くださいね。 |
|
はい。代理で取得いたします。
その際、委任状が必要となります。委任状への押印など、ご協力、よろしくお願い申し上げます。
委任状のやり取りもすべて郵送になります。 |
|
はい。残念ながら、そうです。
建設業法という法律では、工事に関する帳簿を保存する義務が課せられています。
保存期間は、10年間です。
法律というものもありますが、決算届けを行うためには、工事経歴書という書類を作成しなければなりません。
なお、基本的に、すべての工事の記載は不要です。(平成25年1月時点)
工事の経歴を残していないという方も、気兼ねなく、ご相談ください。
一緒に対策を考えましょう。
なお、この工事経歴書をもとに、年1回、弊社へ、工事経歴を提出していただきます。(通常、エクセルシートが多いです)
この工事経歴をもとに、決算届出書を作成いたします。 |
|
はい、可能です。
このページは、決算届け専門となっていますが、弊社では、数多くの建設業許可の新規申請代行を行っています。
具体的な数字だと・・・
広島県全体の実質7.2パーセントにあたる建設業許可取得をお任せいただいています!※
ちなみに広島県内の行政書士登録者数は1080人です。(平成26年10月時点)
建設業に関する許可手続きについては、通常の行政書士事務所よりも、かなりの力を入れているつもりです。
毎月、必ずといっていいほど、新規申請をお任せいただいて、申請代理しております。
許可の取得の可能性診断から、懇切丁寧に、対応させていただいています。ご遠慮なく、ご相談ください。
建設業許可を取得・追加したい方はお問い合わせください。

※ 平成25年10月〜平成26年9月。広島県内で1年間に取得される新規許可数に対して、広島県内の行政書士への依頼が3分の2を占めると想定。 |
|
|
|
対応エリア一覧 |
対応エリアは、次のとおりです。
  
広島県西部建設事務所の管轄地域内の皆さま
広島市、廿日市市、安芸高田市、安芸太田町、大竹市、江田島市、安芸郡府中町、安芸郡熊野町、安芸郡坂町、北広島町
岡山県内の皆さま
岡山県倉敷市、岡山県岡山市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、浅口市、和気町、早島町、里庄町、矢掛町、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町、吉備中央町
島根県内の皆さま
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、八束郡、東出雲町、仁多郡、奥出雲町、飯石郡、飯南町、簸川郡、斐川町、邑智郡、川本町、美郷町、邑南町、鹿足郡、津和野町、吉賀町、隠岐郡、海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町
鳥取県内の皆さま
鳥取市、米子市、倉吉市、境港市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町
  
以上の地域以外の皆さまについては、提出代行を窓口に行う必要があるため、所定の提出代行料が必要です。
山口県の皆さまについては、所定の提出代行料をいただいております。
ご相談時、別途、ご案内させていただきます。 |
|
|
|
代表者から一言、ご挨拶させていただきます。 |
|
所属する、あすみあグループのテレビCMです。 |
|
|
|
|
|
|
アクセス動画です。(BGMが流れます)
ご相談、打ち合わせスペースです。(BGMがあります)
ビル入口から事務所まで(
BGMがあります)
|
|
|
|
|
|
|

代表 崎田 和伸 

こんにちは。
代表の崎田です。
当ページへお越し下さり、ありがとうございます。
平成12年に創業した弊社は、早いもので、創立14年目を迎えました。
今まで、のべ2,000件以上のサポートをさせて頂きました。(弊社取り扱いサービスすべての累計)
心から、お礼申し上げます。
このページは建設業の決算変更届けについてのものです。
でも、実は、弊社がサポートしているのは・・・
「10年後も生き残り、安定・事業継続いただくこと」。
建設業の決算変更届けはその、ほんの過程です。また手段に過ぎません。
事業経営の現実は厳しく、一説によると、10年後に生き残る会社は15〜25%と言われています。
弊社は、10年後、関わる皆さんが生き生きと仕事をしながら、コンスタントに役員報酬や給与が支給できる。
そんな姿を実現できる決算変更届け代理サポートをいたします。
そして、経営、事業を営むために必要な、幅広く、深い専門サービスを提供しています。
建設業の決算変更届けサービスのほかにも、
会社設立、他の許認可申請、経理会計、コンサルティング、契約実務など事業に必要なものを守備範囲としています。
もちろん、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士などのスペシャリストとのネットワークも有しています。
このたびの建設業の決算変更届けのご依頼を、
“末永く相談、依頼のできる事務所と出会う第一歩”
としても、ご検討ください。
皆さまとのご縁、楽しみにしています。
ブログもぜひ、ご覧ください。

|
|
|
|
行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩) 代表行政書士:崎田 和伸
行政書士登録:日本行政書士会連合会 登録番号 第00340342号
事務所名商標登録:特許庁 登録番号 第1203301号

本店所在地:〒732-0052
広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階 082-569-5320
東広島支店:〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領1032-171

|
|
|
|
こちらのフォームでは、「入力内容の確認」画面がありません。仕様上、「送信」をクリックすることによって送信されます。ご了承ください。
|
|
↑↑ こちらのフォームでは、「入力内容の確認」画面がありません。仕様上、「送信」をクリックすることによって送信されます。
万が一、翌営業日内にご指定の方法での連絡が入らない場合、送受信エラーの可能性がございます。
お手数ですが、こちら(弊社問い合わせフォーム)または電話(082-569-5320)にてお問い合わせください。
|
料金の前提について
35,000円(消費税別)+実費1,500円という料金は、次が前提となっています。
- このページの対応エリア一覧に書かれた管轄の建設業の皆さまです。対応エリアはこちらをご覧ください。対応エリア外の皆さまについては、窓口での届出が必要なため、所定の提出代行料が必要となります。
ご依頼の場合に適用される条項
以下の全てに同意し、建設業決算変更届らくらくパックサービスを、行政書士法人Asumiaに対し、申し込みます。以下、上記依頼人を「依頼人さま」、行政書士法人Asumiaを「弊社」、依頼人さまが本書の提出により弊社に申し込むサービスを「らくらくパック」といいます。なお、本サービスにかかる契約(以下「本契約」)は、依頼人さまから弊社への本書提出時点で成立するものとします。「別紙」とは紙またはウェブページにてご案内する決算変更届らくらくパックの内容を記したものを指します。
● らくらくパックの料金は、別紙のとおりです。お支払は年1回のみです。
・別紙料金は、「都道府県知事許可」「法人又は個人事業主」「3業種まで」の場合です。
業種数が4つ以上の場合は1業種につき1,000円(税抜)追加となります。青色申告による確定申告書類をご用意いただけない場合は10,000円の追加となります。企業規模がおおむね10名以上の場合は、別途料金となります。
・納税証明書取得代金、郵送費等以外でも、状況に応じて他の実費が必要となる場合があります。
・料金お支払方法は、弊社所定の方法となりますが、弊社指定口座へのお振込となる場合、振込手数料は依頼人さまのご負担となります。ご了承ください。
● 業種追加するためのご相談等、年1回無料で相談いただけます。
・ご相談をご希望の折にお知らせください。弊社本社にて承っております(1時間)。なお相談回数の翌年への繰越はできません。ご了承ください。
● 書類のやりとりは郵送となります。
・訪問をご希望の場合、旧広島市内5,000円(消費税別)にて承っております。他の地域の場合、ご希望の折にご案内いたします。
● 契約は自動更新です。
・決算変更届の届出期限までが契約期間です。期限満了後1年間、更新されます。次期についてご解約をお考えの場合、決算変更届の届出期限までにお知らせください。それ以降は、1年分の料金(標準で35,000円(消費税別))が発生いたします。ご了承ください。弊社からの連絡に応対いただけない場合や料金不払い等により弊社から解約させていただく場合がありますが、その場合も1年分の料金(標準で35,000円(消費税別))が発生いたします。
● その他の事項
・工事経歴等の情報について事実をお知らせください。依頼人さまから頂いた情報に基づいて書類作成しますが、その真実性については、弊社では責任を負うことができません。
個人情報、機密情報の守秘について
弊社では、ご依頼情報、個人情報の保護に努めております。
詳しくは下記をご覧ください。
セキュリティ体制についてはこちら
個人情報の取り扱いについてはこちら |
|
|
|
建設業決算届け
らくらくパック
(建設業許可をお持ちの方の決算変更届出代理サービス)
|
対応エリアは、次のとおりです。
  
広島県西部建設事務所の管轄地域内の皆さま
広島市、廿日市市、安芸高田市、安芸太田町、大竹市、江田島市、安芸郡府中町、安芸郡熊野町、安芸郡坂町、北広島町
岡山県内の皆さま
岡山県倉敷市、岡山県岡山市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、浅口市、和気町、早島町、里庄町、矢掛町、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町、吉備中央町
島根県内の皆さま
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、八束郡、東出雲町、仁多郡、奥出雲町、飯石郡、飯南町、簸川郡、斐川町、邑智郡、川本町、美郷町、邑南町、鹿足郡、津和野町、吉賀町、隠岐郡、海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町
鳥取県内の皆さま
鳥取市、米子市、倉吉市、境港市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町
  
以上の地域以外の皆さまについては、提出代行を窓口に行う必要があるため、所定の提出代行料が必要です。
山口県の皆さまについては、所定の提出代行料をいただいております。
ご相談時、別途、ご案内させていただきます。 |
|
|
特定商取引に関する法律に基づく表記 |
|
|
|
運営会社 |
|
|
行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩)
|
|
代表者 |
|
|
崎田 和伸
|
|
連絡先 |
|
|
お問い合わせ:082-569-5320
|
|
販売価格 |
|
|
各サービス、商品毎に表示された税込定価(税込報酬)に基づきます。
|
|
その他の必要費用 |
|
|
弊社への依頼料(報酬、手続に関する実費)の振込みに要する金融機関振込手数料は依頼人さまのご負担になります。 ご了承ください。
|
|
申込み期限 |
|
|
申込みに関して期限はありません。
|
|
支払方法 |
|
|
指定銀行口座へのお振込
|
|
支払期限 |
|
|
特別に定めはございません。弊社が発行いたします請求書に基づき、お支払いをお願いいたします。
|
|
役務の提供時期 |
|
|
お申込みを受けた時点で遅滞なく開始いたします。
|
|
解約について |
|
|
ご依頼後のキャンセルは原則としてお受けできません。弊社に過失が無い状態で、かつ、依頼人さまのお申し出により委任事務が中止、解約となった場合、報酬全額をお支払いただくことになります。ご了承の上、ご依頼ください。
|
|
その他(提供条件等) |
|
|
ございません。
|
|
|
|
依頼人さま、相談者様の情報守秘に最善を尽くしております。 |
|